ぼやっと聴いていたら、 ペカペカしたブラウン管の中に、 かような彼らの音に潜む「舞台」を見ました
それはとっても懐かしく、暖かな風景でした
ミト(クラムボン)
本日より着うた配信サイト「インパラ!」にて、一部の収録楽曲の先行配信がスタートしました!
ガールズコンピの決定盤”Girls Sazanami Beat!”シリーズの第4弾!
シリーズ最多の24バンドを収録し、税抜き1500円のグッドプライス!ブックレットには全バンドの写真とプロフィールを掲載!ジャケットイラストは超人気イラストレーターのNICO!
本日9月22日(水)Gild Sazanami Beat! vol.3 発売です! ガールズバンドのコンピ盤として異例のロングセラーを続ける”Girls Sazanami Beat!”シリーズ待望の第3弾!詳細はカタログページへ!→コチラ★
ガールズバンドのコンピ盤として異例のロングセラーを続ける”Girls Sazanami Beat!”シリーズ待望の第3弾!
サロメの唇「恋と愛と恋愛について」より、「サルビアをわたしに」のPVをyoutubeにアップしました!
ザ・サイクロンズ「On a Voyage ~旅の途中~」より、「アメイジング・ジャーニー」のPVをyoutubeにアップしました! (さらに…)
サロメの唇×micca×大盛堂書店のポストカード無料配布がスタートしました!
SHIBUYA GIRLS POP
http://www.shibuyagirlspop.com/2010/02/micca.html
2010年一発目のリリースとして、
ザ・サイクロンズとサロメの唇のアルバムが1月13日に同時発売!
(さらに…)
2003年に結成された歌謡ロックバンド。メンバーは京都出身の橘京子(Vo.)と富山出身の水のさとし(Ba.作詞作曲)。結成以来”昭和40年代の歌謡曲”をテーマにしながらも、あくまでオリジナルの楽曲にこだわる。ライブハウスでの活動だけでなく、路上からグランドキャバレー、はたまたスナックのカウンターの中など、場所によって編成を変えたパフォーマンスを行う。2009年にリリースした『熱海秘宝館のテーマ』は音楽ファンのみならず、サブカルチャーファンからも注目を集めた。2012年発表の3rdアルバム『終』リリース以降、自らを縛っていた”昭和40年代の鎖”を解きはじめ”異様”な楽曲を作り始める。すべての楽曲を手がける水のさとしは、他アーティストへの楽曲提供も行うかたわら、和製サイケインストバンド『ニューアクション』でも活動。Voの橘京子もソロリサイタルを定期的に開催するなど、各メンバーが多岐にわたる音楽活動を展開。2016年に発売した7インチ2タイトル、ベスト盤LP1タイトルは早期に完売。2017年3月には『熱海秘宝館のテーマ』CD再発、『昭和歌謡館のテーマ』ソノシートを発売し、同4月には『しんどい音頭』7インチをリリース。同11月には4thアルバム『みんなの狂想曲』をリリースし、ジャケットに日本イラストレーション界の重鎮・宇野亞喜良が描き下ろしイラストを提供したことでも話題となった。2019年12月にはライブ盤/4thアルバムLP/新作7インチの3タイトルを同時リリース。日本国内のみならず海外での活動にも活動を広げ、2019年にはパリで開催された世界最大規模の日本文化イベントJapanExpoへの出演や、全世界で公開されたアメリカ・中国・タイ合作のアクション映画「トリプル・スレット」の挿入歌に抜擢される。2020年に解散を発表。同7月にラストアルバムとなる5thアルバム『宗教』をリリース。
和モノ(昭和歌謡・GS 等)シーンのメッカである東京・高円寺発、平成の歌謡グループサロメの唇の2nd アルバム!
(さらに…)